リノベーションのこと
先週末で3組ほどご案内しましたが足が疲れました。 やっぱりまだまだ寒いですし、足が冷えたって感じですかね。 しかし松山でも春の訪れを呼ぶと言われる「まつやま椿祭り」も今日で終わりです。 明日からちょっと暖かくなるともいわれてます。 春が早く来な…
前回下の記事で軽く間取りの解説をしました。 今回はビフォー&アフターでご紹介していきます。 nishi-nihon-h-r-s.hatenablog.com www.youtube.com まずこの動画を結構見てらっしゃる人もおられますので、改めて図面で見るとまた理解が深まると思いますので…
さあ室内編です。 一応リノベーション予定の間どり掲載しておきます。 因みに現況の間取りは書いておりません。 リノベーション予定間取り 前回ご紹介した玄関の位置は変わらずの予定です。 玄関入って正面のキッチン予定のところですが、こちらは現況は8畳…
予定では来年1月末からリノベーション工事に入ります。 普通はリノベーション後の綺麗な写真を掲載するのが一般的で、見栄えのしない写真を掲載するのは業界的にはまずしません。 しかし、このブログは余すところなく伝えるのがモットーです。 工事途中もし…
いつもは今の現況の間どりとリノベーション計画の間取りを並べて解説するんですが、今回はいきなりリノベ案から行きます。 また次回動画で現況の工事前の動画や写真でご紹介しますが、まあ使い難い家なんです。 ですからリノベーション予定プランのご紹介で…
12月の16時半位の時間帯の現地の前面道路からの西側を見た夕景です。 この緩やかな坂を下ればもう海。 では物件のご近所を地図でご紹介します。 近隣地図 Google mapより ①松山市立高浜小学校 ②松山市立高浜中学校 ③伊予鉄高浜線「梅津寺駅」 ④みきゃんパー…
以前から予告しておりましたが、いよいよ公開も可能となりました。 先ず立地ですが、松山市梅津寺町です。 位置は 高浜小学校と高浜中学校の間です。 松山市道に2方向隣接する所謂角地です。 北東が通学路になってますのと自動車は軽四しか通行できない幅員…
海が見える中古住宅ってあんまり見当たりません。 そもそも松山の場合海に面して町が広がった都市ではありません。 城下町ですから松山城を中心に町が形成されてます。 google map ですので、丸で囲んだ2つのエリアが海が見えるエリアになります。 その中で…
いまいろんなプロジェクトが進んでます。 その一つにリノベーションで「おっ!」と思わせる物件造ろう!キャンペーンを今月に入って進めております。 その一つに 「海が見える物件ってやっぱ良いよね(仮)」があります。 物件から歩いて2分であの「東京ラブ…
中古のマンションのリノベーション。 2か月半で大きく変わりました。 今回はがっつり携わるのではなく、間取りと色の提案のみです。 LDKと繋がっていた和室は リクシルのオーダー品で引き違い扉に。 扉を外せば幅の広いものも楽々入れることが出来ます。 腰…
なにか思わせぶりな表題。 わたくしに「ご縁」のある中古マンションのリノベーションの部屋に本日伺ってきました。 このリノベーションの部屋です。 リノベーションでの変更間取り 3DKの庭付きの部屋でしたが、1LDKにリノベーションした部屋です。 11年前の…
最近はなかなか不動産仲介業で時間がとられてまして、リフォーム・リノベーション現場に行くことが少なくなってました。 フローリングが貼られたので養生シートが貼ってます。 これで床に傷がつきにくいです。 新しく廊下側にとった収納。 奥行きがあります…
この畳敷きのL形の廊下、木の枠にはめ込まれた薄いガラス戸。 この趣はまるでアニメの「千と千尋の神隠し」のワンシーンに出てくるような感じ。 恐らく昭和初期の建物。 昔の建て替える前の実家の雰囲気を思い出す。 それと違うのはこの敷地165坪に50坪…
今日は松山地方あいにくの雨。 満開の桜も散るかしら? 花散らしの雨にならないことを祈ります。 さて、そんな中ですが買取リノベーション用の物件を見てきました。 うーん、外壁のクラックの行き方や、内装のヒビが気になり検討はしないことになりました。 …
では前回の続きです。 問題点・改善点は9つほど上げました。 それをある程度改善した間取りです では間取りに印をつけてどう解決したかを解説します。 解説用 ①対面キッチンにしたい 改善されてます、以前は独立型だったのですが、キッチンをセパレートに分…
中古マンションのリノベーション案考えてほしいとお声が掛かりました。 築29年 専有面積74.50㎡の3LDKです。 ご依頼者は夫婦2人 夫50代後半、妻50代前半でペットは無しです。 以前は家族4人暮らしでしたが、お子様も巣立って夫婦お二人の生活になったとのこ…
これは「展開図」と呼ばれるものです。 一般的に間取りが書いてあるものを「間取り図、平面図」と呼びます。 「展開図」は写真のように一部屋の部屋の壁4面を図面化したものです。 一応若いころに書かされたのである程度は私も書けますが、結構手間がかかり…
では前回からの続きです。 工事前間取り この間取りをどうリノベ時に帰るかを検討した流れをご紹介。 前回は第1案をご紹介なので、今回は第2案から最終案まで一気に行きます。 第2案です。 第2案 外観和風だけど思い切ってすべて洋室に変更。 収納たっぷり…
リノベーション物件を提供する際に悩むのは? ①立地(購入層がいるかどうかが重要) ②価格(いくらなら購入層に響くか?リノベしてその金額で提供できるか?) ③間取り(購入層の想定をし、その層に届く間取りで、響く家が出来るか?) の3つですかね。 その…
リノベーションで間取り考えるときにはいつも「ファミリー向け」の3LDK以上で、使い勝手の良い清潔感のある家の間どり考えます。 しかし、シングルの方が増えてきた昨今、女性向けではなく、男性目線のリノベハウスを考えたいと以前より思ってました。 男臭…
この外観を見て「セキスイハイムの家」と分かる方はまあまあマニアか、建築関係の人です。 1972年ごろから住宅産業に乗り出し、鉄骨系工業化ユニットの住宅を作り始めました。 その頃の初期デザインの家です。 最近では見つけるのも一苦労。 まあその当時そ…
今日は寒い。 昼から小雪もちらついてます。 何組も物件見たいとのお声、ありがとうございます。 本日もゆっくりしたいと思ってたんですが、見たいとおっしゃるなら案内は致します。 景色は良いですよ、南と西は公園ですしね。 2階の2部屋 荷物が無くなった…
この昭和の50年代の玄関タイル。 まあ我々には見慣れた景色なんですが、そうでない方は珍しいと言われ、年配の方には懐かしいと言われます。 リノベーションのプランによっては、こういうタイルもやむなく解体することもあります。 リノベーションで考えるの…
今朝は昨日よりも暖かかった。 午前中の案内が今日と明日の2組。 いろんな方に見てもらうことは大事です。 さて現場で面白いものを見ました。 応接間の壁 応接間の壁です。 ここはリノベーションでリビングになる予定です。 天井には大きな雨漏れの痕のシミ…
新築の注文住宅販売していたころを思い出しました。 新築注文住宅は、土地にまだ家がないのを図面やストーリーなどをお客様と話しながら作り上げていくものです。 その中でいろんな会社と競合しながら、自分が提案するものを選んでもらうというもの。 これは…
時々仕事しながら、不動産物件見ながら思うことがあります。 「中古住宅購入+リノベーション工事」での不動産購入者は今後は増えていくの? 地方ではマンションではなくて中古戸建購入+リノベーション増えていくのでは? 地方で多いのは「業者買取後リフォー…
実は前から動画とか見ていて、『大人の隠れ家』みたいな部屋造ってほしいんですけど。 「今までに負けない『大人の隠れ家』シリーズ作ってほしいです!」 という連絡をいただき、現地へ伺いました。 一般的なワンルーム、玄関開けると何でも丸見え。 そして3…
玄関の上がり框が黒鉄でしっかり取り付けられてました。 以前はちょっと寸足らずが2か所あってやり直しでした。 今度はちゃんとついてます。 バリアフリーになることで少し床が上がりました。 その影響で框をなおさないといけなかったんですが、黒鉄の框がな…
昨年末28日にフラット35の中古住宅の適合証明書を発行してもらうために、その検査審査に来てもらいました。 そして本日無事証明書発行。 昭和57年の建築物件でもちゃんと適合することが証明されました。 最初はまずとることが難しいと言われましたが、ちゃん…
イメージ写真 たまには真面目にリノベーションのことなど書きますね。 マンションのリノベーションって何でもできるわけじゃありません。 戸建て住宅よりも出来ることが限られます。 特にサッシや玄関ドアなんかは基本的にはマンション全体の共用設備です。 …