不動産大好きRのブログ

リノベーションの解説や不動産の事、たまに食べ物や音楽など好きなことを書いてるブログです

矩計図(かなばかりず)を見ると結構その家のことが分かるんですよ

ある中古住宅の矩計図(かなばかりず)です。

 

 

矩計図とは

「建物の一部分を垂直に切断して、建物の高さ、各階の床の高さ、基礎や天井裏など各部分の寸法と、材料・下地の種類などが記入されている図面です。1/20~1/50の縮尺で描かれることが多く、詳細断面図と呼ばれることもあります。

住宅の施工時に特に重要になるのが、基礎の深さ、地面からの立ち上がりの位置、土台の上端、1階の床の高さ、2階の床の高さ、屋根の軒桁の高さ、建物の最高の高さです。矩計図は、これらの7つの位置が表現されているため、工事職人や現場監督が一番よく使う図面なのです」(佐川旭建築研究所 佐川旭さん。以下同)

矩計図の床・壁・天井・屋根部分には、厚さや材料、仕上方法などが記入されています。建築士や工事職人などの“家づくりの専門家”は、この部分を見ると住宅性能がわかるそうです。

また、矩計図を見ると窓の位置や天井・床との兼ね合い、軒下の位置や庇の長さもわかるため、日差しの入り方や風の抜け方が把握できます。つまり、採光や通風のイメージがより明確になるため、空間の居心地が確認できる図面ともいえます。

SUUMOより 抜粋

こういう図面があると我々は助かります。

間取り図や外観図、配置図はだいたい持ってらっしゃるんですが、矩計図は無くしたとか見たことないとおっしゃる方は多いです。

この矩計図は見ると上の解説の通り、どんな家なのかがホントに詳しく分かります。

 

分譲マンションも中古で売るときのためにパンフレットや間取り集は取っておいた方が良いですよ!といつもお伝えしていますが、戸建の場合はこういう矩計図とかがまとめてある建築確認申請時の副本も大事に取っておいてくださいね。

 

これで中古での販売価格が上がるわけではありませんが、購入者の方にある程度安心して買ってもらう一つの材料にもなります。

 

このブログは日々の何でもないことや、不動産の仲介物件の解説、リノベーションのアイディアや施工事例、不動産購入の知識を増やすためのお話等々幅広く、また好きな音楽の事や本などもテーマで書いております。

またどの情報サイトよりもこちらに一番早く掲載されます。

ダイレクトにメールお問い合わせはこちらへ→sakamoto@nishi-nihon-h.com

記事作成:R.SAKAMOTO(坂本)

NO.535

ブログランキング・にほんブログ村へ