不動産大好きRのブログ

リノベーションの解説や不動産の事、たまに食べ物や音楽など好きなことを書いてるブログです

休日に雲辺寺に紅葉を見に行きましたよ!~紅葉編~

さあ昨日の続きです。

雲辺寺なんですが、歩いても行ける四国88か所霊場の一つです。

四国霊場のうち最も高い標高911メートル、四国山脈の山頂近くにある霊場で、「遍路ころがし」と呼ばれる難所とされた。現在は、麓からロープウエーで山頂駅まで登ることができる。住所は徳島県だが、霊場としては讃岐の打ち始めでいわば「関所寺」。縁起によると、弘法大師雲辺寺に3度登っている。最初は延暦8年、大師が16歳のときで善通寺(第七十五番)の建材を求めてであったが、深遠な霊山に心うたれて堂宇を建立した。これが雲辺寺の創建とされている。2度目は大同2年(807)、大師34歳のとき、唐から請来した宝物で秘密灌頂の修法をなされたという。さらに弘仁9年(818・大師45歳)、嵯峨天皇(在位809〜23)の勅を奉じて登り、本尊を彫造して、仏舎利と毘廬遮那法印(仏法石)を山中に納めて七仏供養をし、霊場と定められた。

霊場は、俗に「四国坊」と呼ばれ、四国の各国から馳せ参じる僧侶たちの学問・修行の道場となり、「四国高野」と称されて栄えた。貞観年間(859〜77)には清和天皇(在位858〜76)の勅願寺にもなっている。鎌倉時代は七堂伽藍も整備されて、境内には12坊と末寺8ヶ寺を有した古刹として阿波、伊予、讃岐の関所でもあったという。 天正年間(1573〜92)に土佐の豪族・長宗我部元親がこの地の白地城に陣して雲辺寺に参拝し、裏山から眼下を望み四国制覇を目指したが、当時の住職に諫められた。雲辺寺の歴史にも消長はあるが、江戸時代になってからは阿波藩主・蜂須賀公の手厚い保護をうけた。千古の杉に囲まれ、雲に包まれながら法灯を守っている。

雲辺寺ホームページより

 

まあ歩いていくのはちょっと、ということでロープウェイで行きました。

100人ほど乗ることが出来る大型ロープウェイで、片道7分ほどの距離で往復での料金は2200円です。

尾道の千光寺のロープウェイよりも距離も長いし料金も良いお値段。

高い所大好きなので期待である意味紅葉よりも楽しみ。

 

この日は快晴、少し靄って瀬戸内海がスカッと見えませんが、それでもロープウェイからの景色は最高ですね。

ロープ切れたら確実に死が待ってるかと思うと苦手な人は苦手かもしれません。

なんとなく山全体の紅葉はもう2週間くらい後の方が良かったかな?

そういう印象です。

 

平日の割に若い人も多かった印象です。

頂上のブランコに乗った写真をインスタにUPするためにいろいろと皆さま試行錯誤でしたね。

こういうのがあると若い人も来るのかもしれません。

童心にかえってブランコに乗りましたが気持ちよかったですが、漕ぐたびにギシギシという音が気になりましたね、ダイエットしなきゃ!

 

 

山頂は気温11度とありましたが歩いてると汗ばんできました。

アップダウンが結構あるので歩き慣れてない方にはキツイかもしれません。

でも澄んだ空気と色づいた木々がなんとなく仕事のストレスを忘れさせてくれますね。

 

毘沙門天の巨像を下から見上げました。

良い御利益あるかしら?

始めてきましたが頂上からの絶景が最高でした。

インスタ映えする写真今度は撮ろうかな?

美味しいうどんもこの後食べれたし、今回は行きませんでしたが、金毘羅さんとかもまだ行ったことありません。

3年ほど香川に住んでましたが、行ったことないところ多いな。

また季節の良い時に香川へ仕事でなくて行きます。

 

このブログは日々の何でもないことや、不動産の仲介物件の解説、リノベーションのアイディアや施工事例、不動産購入の知識を増やすためのお話等々幅広く、また好きな音楽の事や本などもテーマで書いております。

またどの情報サイトよりもこちらに一番早く掲載されます。

ダイレクトにメールお問い合わせはこちらへ→sakamoto@nishi-nihon-h.com

記事作成:R.SAKAMOTO(坂本)

NO.559

ブログランキング・にほんブログ村へ