以前に地名のことでご紹介した「福角町」ですが、ようやく本日より物件のご紹介が可能となりました。
以前の記事はこちら
nishi-nihon-h-r-s.hatenablog.com
5か月も経過していました。
かなり私自身待ちました。
さてそのご紹介物件の所在ですが、
場所はこちら
土地は153坪(公簿面積)で今現在家が建っておりますが、昭和の40年代でこれは売主の方で解体して更地にて販売という予定です。
基本的には調整区域と呼ばれる、簡単に言えば簡単には家の建てれない区域です。
しかしこの家はいろいろと調べていくと明治あたりから家があり、何回か建て替えを経て今現在の家があるようです。
それだけ住みやすく、災害に合わないところとも言えます。
調整区域ながら昭和46年以前から宅地であった、家があったということで建て替えが普通に可能となります。
153坪という広い土地を望まれるなら、南側道路、土砂災害警戒区域外、津波災害も関係なし、水の災害もため池決壊時に少し影響があるくらい。
しばらく広告を出して物件購入者が現れなかった場合は、建物を解体更地後、2区画に分けて分譲する可能性もあります。
坪単価は南面道路の場合は16万円はするエリア。
今回の販売金額は1,900万円(販売予定価格、解体更地渡し)です。
西側にあるオレンジの屋根の平屋の家は違いますのでご注意ください。
堀江小学校は大人の脚で4分くらい。
すぐ北側には福角保育園。
買い物は残念ながら堀江のダイレックス等へ行くにも車が必須ですかね。
敷地が広いので何とでもなりますが。
大きな平屋でも良し、敷地に2件建てて2世帯住宅でも良いかと思います。
物件概要
所在地 | 松山市福角町1262番 | 交通 | JR堀江駅まで徒歩約18分 |
価格 | 1,900万円(坪12.3万円) | ||
私道負担・道路 | 北側約7.3m幅(公道) | 学校区 | 和気小学校・内宮中学校 |
建物面積 | - | 間取り | - |
土地面積 | 509.09㎡(約153.9坪) | 建ぺい率・容積率 | 70%・200% |
完成時期(築年月) | - | 入居時期 | 相談 |
土地の権利形態 | 所有権 | 構造・工法 | - |
用途地域 | 市街化調整区域 | 地目 | 宅地 |
その他制限事項 | 建築条件無し | ||
その他概要・特記事項 | 市街化調整区域の旧既存宅地 設備:上水道、個別プロパン、電気※こちらの物件は仲介手数料が必要となります |
さて、次回はもう少し写真で解説していこうと思います。
物件が気になる方はご連絡お待ちしております。
12月2日辺りにsuumo等へのインタネットポータルサイトに掲載されます。
こちらのブログの方だけ早めに情報公開しております。
このブログは日々の何でもないことや、不動産の仲介物件の解説、リノベーションのアイディアや施工事例、不動産購入の知識を増やすためのお話等々幅広く、また好きな音楽の事や本などもテーマで書いております。
またどの情報サイトよりもこちらに一番早く掲載されます。
ダイレクトにメールお問い合わせはこちらへ→sakamoto@nishi-nihon-h.com
記事作成:R.SAKAMOTO(坂本)
NO.567